社会福祉法人緑風会

医療・介護は、東京都東村山の社会福祉法人緑風会 | 栄養室

お問い合わせはこちら

 

栄養室

入院中の栄養管理

入院されている方に対し、栄養管理計画を管理栄養士と医師や看護師等が共同で作成して、それぞれの病棟担当の管理栄養士が、病態や病状に合わせた個別の栄養管理を行っています。

お食事について

お食事の内容

医師の指示により、疾病の早期回復や重症化予防を目的とした食事を提供しています。
アレルギーや食欲、嗜好に合わせた個別対応も行っています。

①一般食
②特別治療食・・・糖尿病食、腎臓病食、心臓病食、脂質異常症食、肝臓病食、膵臓病食、 潰瘍食、腸炎食等

お食事の形態・・・日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021 に準じて提供

行事食・お楽しみ食

当院では、週に1回、季節毎の行事食や、普段の献立とは内容や目先を変えたお楽しみ食を提供しています。
節分や端午の節句、七夕、クリスマスなどの行事メニューから、刺身を使用した献立、飲茶を取り入れた中華メニュー、韓国メニューのビビンバ、洋食メニュー等も人気の献立です。
お楽しみ食提供後は、アンケートを行い皆様から好評な意見をいただいております。

ねぎとろ丼

※刺身などの生物は 10月~5月までの提供に なります。

中華メニュー

ビビンバを取り入れた韓国メニュー

エビピラフを取り入れた洋風メニュー

乳和食

乳和食

和食に牛乳を加えることでうま味アップや減塩ができるので、当院では週2~3回取り入れています。

長崎ちゃんぽん

ふくさ焼き

卯の花炒り

栄養相談

栄養食事指導

当院に入院又は通院しており、医師が食事療法が必要と判断した場合、管理栄養士による栄養相談を行っています。
(糖尿病、腎臓病、心臓病、脂質異常症、肝臓病、膵臓病、潰瘍、腸炎、術後、 嚥下障害等)
◎糖尿病教室…月に2回(不定期)の金曜日に行っています。

訪問栄養食事指導

居宅療養管理指導

当院では、必要に応じ管理栄養士が居宅に行き、訪問栄養指導を行っています。在宅での食事や栄養のとり方、調理の方法等を具体的に指導を行います。自宅での食事が心配な方や食事で困っている方等、住み慣れた自宅で安心して食生活が送れるよう、支援していきます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。