社会福祉法人緑風会

医療・介護は、東京都東村山の社会福祉法人緑風会 | リハビリ

お問い合わせはこちら

 

リハビリテーション科

スムーズな回復を支援するリハビリテーション

Rehabilitation

当院では、病気や怪我で心身に大きな変化を経験された患者さんが、希望を持って前進できるよう、心のケアにも注力しながらポジティブなリハビリをサポートしています。リハビリテーション専門病棟を完備し、多職種連携のもと、一日も早い回復と自立、そして「リハビリからの卒業」をコンセプトに、継続的なケアを実施。医療保険(一般病棟、回復期病棟、療養病棟)と介護保険(入所、通所、訪問)のスムーズな連携を目指し、リハビリテーション部門内でカンファレンスを行い、患者さん・利用者様を総合的に支援しています。東村山にて、退院後の生活を見据えたプログラムを通じて、円滑な回復を支援いたします。


チームで一丸となってサポートする体制

患者さんの身体機能や日常生活能力の回復を図り、できる限り自立した生活を送っていただけるようにサポートしております。身体機能が低下した身体に対して、集中的かつ専門的なリハビリが受けられる機会を提供しています。当法人では理学療法士2名、作業療法士2名、言語聴覚士1名の男性、女性を含めた5人で1ユニットとなるチーム制を導入しています。ユニットで見ることにより、様々な目線で見ることができ、明確な目標の設定やリハビリの介入が可能となります。東村山にて一人ひとりが抱える症状に合わせて適切な訓練を重ね、生活の質を向上できるように支援しています。

リハビリテーションの様子

平行棒歩行訓練

入浴訓練

絵カード指差し

洗濯訓練

できる限り自立した生活を送る支援

怪我や疾患によって身体が不自由になり、今後の生活に不安を抱えている方へ、東村山に構える病院にてチーム一丸となってできる限り自立した生活を送り続けられるようにサポートしております。自分らしい生活を送るために必要な支援を受けていただけるように一定期間入院し、集中的なリハビリが受けられる病棟も用意しています。ご家族の方への不安を軽減する目的もあり、退院後の生活における不安要素を軽減しながら、回復に専念できるような環境を提供いたします。一人ひとりに合わせたプログラムで、自立への一歩を後押ししております。

リハビリからの卒業を目指して

病院でのリハビリから在宅に戻り、介護保険につながっていく中でセラピストと一緒に行うリハビリからの卒業をコンセプトにリハビリを行っていきます。卒業をご自身の生活が自立しており、社会参加ができているというところに置き、地域活動や習い事、復職、公共交通機関を使って遠くまで買い物に行くことができるなど、ご自身で動けるように支援していきます。

サロン

友人との交流

習い事

家屋調査について

病院や施設に入るとき出るときに家屋調査を実施しています。入るときにはそれぞれ在宅環境が違いますので、在宅の環境に合わせたリハビリテーションを実施するために、家屋調査の実施をお願いしております。出るときには必要な福祉用具を入れたりご家族様に現在のリハビリの進行度合いなどを共有し、今後についてお伝えさせていただいております。

調査の様子

ご家族への説明

福祉用具の選定

集団トレーニング

棒体操に関しては東村山市で行っている元気アップ体操をもとにアレンジしたグリーン棒イス体操を行います。地域のサロンでも元気アップ体操を行っているところが多いため、スムーズに行っていただけるように当院でも棒体操を取り入れております。太ももの筋力を落とさないように立ち上がり体操や介護予防の方に向け、マシンを使ったサーキットトレーニングも実施しています。

棒体操

立ち上がり体操

マシン体操

生活リハビリテーション

病院においてのリハビリでは身体を良くしていくための機能に関するリハビリテーションが主に行われますが、在宅に帰るにあたって必要になってくるのが生活に対するリハビリテーションです。起居動作や鳥れ、お風呂などの基本的な部分から料理や掃除、ごみ捨て等多岐にわたります。介護サービスで補える部分もありますが、その人の能力に合わせてできることは自分で行えるように生活に合わせたリハビリテーションを実施しています。

公共交通機関の利用

電車・バスの利用、自転車の利用穴戸

趣味の再獲得

ピアノやパッチワークなど

生活の動作の回復

ごみ捨て・掃除・洗濯など

認知症ケア

人とのかかわりを作ったり、認知予防の課題に取り組み、認知症の予防を行っていきます。また介護保険の認知症短期集中リハビリテーションでは、認知症の問題行動という視点に着目して、問題行動が起こってしまう原因を探し出し、どうやったらその問題行動が出ず楽なるかや家族の負担軽減につながっていくかをケアしていきます。

服薬やゴミ出しカレンダー

問題行動表

課題のプリント

About

会社概要

社会福祉法人緑風会

電話番号
FAX番号
042-392-9770
所在地
〒189-0012
東京都東村山市萩山町3丁目31番地1

自分らしい生活を送るためのリハビリ

長い療養期間を経て回復期に移った際、今後の生活に対する不安を抱えている方も少なくありません。入院生活から自宅療養へと移るにあたって、身体が不自由な状態でもとの生活を送ることが困難な方もいらっしゃいます。リハビリーション専門の病棟を用意しており、集中的に訓練を行いながら機能回復へと導いてまいります。生活の質の向上を目指したサポートを行い、自分らしい生活を諦めることなく、一人ひとりに合った生活を送れるよう、東村山の病院にて支援を行っております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。